Our Values
『廃プラリサイクル体験』ができる展示&工場兼ファブラボです。
詳しくは、こちら
アイデアと科学、技術で僕たちが未来を創る
そして「みんな笑顔に」、さらに「笑顔にさせることができる人」を増やしたい。
『廃プラリサイクル体験』ができる展示&工場兼ファブラボです。
詳しくは、こちら
みんな笑顔にする『無料』の絵本サービス♪
詳しくは、こちら
廃棄プラスチック、ゴミ問題、地域経済の活性化などの社会課題を解決し、新しいビジネスを生み出します。
自然体験、食農体験などの環境学習を通して、自ら気付き、学ぶことのできる笑顔のステキな人を育てます。
福津市で自然体験・環境学習フィールド(場)を提供し、子供も大人も笑顔になれるお手伝いをしています。
「TSUYAZAKI BASE CAMP:廃プラリサイクル工場兼ファブラボ」「えほんの森:無料の絵本サービス」「廃棄プラスチックリサイクル事業:ハイプラ.jp」「観光農園:さつまのお芋体験」の運営から、廃棄プラスチックのリサイクルからブッシュクラフト、火おこしなどの自然体験や芋掘り体験などの食農体験イベント、防災キャンプなど親子向け体験型学習を企画・運営しております。
最新の活動情報は公式インスタグラムアカウント@283.bcをフォロー下さい。
福津市立勝浦小学校の4年生を対象に
環境教育の授業として『廃棄プラスチックゴミ問題と廃プラリサイクル体験』の出前授業を行いました。
授業内容については、統括地域コーディネーターの方と担任先生と一緒に考えた90分程度のオリジナル授業です。
ゴミとして捨てていたペットボトルキャップを生徒自らがチップ化し、新たな廃プラ商品を作る体験型の環境教育です♪
今回は、器づくりに挑戦してもらいました!
詳細は廃プラリサイクル体験ページでご確認下さい。
廃プラリサイクル体験:環境学習
廃プラノベルティ製作実績
公式通販ページはこちら
お問い合わせはこちら
福岡市立背振少年自然の家で定期的に開催している、星空観察会に向けて知育玩具シリーズを商品化しました。小学生の自由研究にも最適です!!「電子工作」と「振動センサーの仕組み」を制作体験♪その名も「光る星のコマ」500円(税込み)、回すとLEDが光るコマです♪
公式通販サイトからも購入が可能です♪
2020年7月25日(土)に背振少年自然の家で開催される☆星と遊ぼう会☆でも販売致します。詳細はこちら事前申し込みが必要です。ご注意下さい。(福岡市立背振少年自然の家 2020年7月25日20:00~21:30)
お問い合わせはこちら
公式通販ページはこちら
福岡市立海の中道青少年海の家で開催される「環境教育(海洋プラゴミ)親子でチャレンジキャンプ」に講師として参加します!!
海岸に落ちているゴミがなんと!!〇〇に変身!?親子で環境問題について考えてみよう!
【イベント名】親子でチャレンジキャンプ
【実施日】2020年8月1日(土)~8月2日(日)1泊2日
【募集家族数】10家族(40名程度)
【集合場所】福岡市海の中道青少年海の家
【集合・解散予定時間】14時30分
【参加費】大人・高校生4,000円 、 小・中学生3,000円
【対象】小学校4年生以上を中心とした家族(保護者同伴に限ります)
◆イベント詳細・申し込みはこちら(自然の家HP)
◆申込・問合せ 7月15日締切!
10月30日(土)~11月7日(日)の期間にイオンモール福津で開催されている『SUSTAINA.FES (サステナフェス)』に11月6日(土)のみ出店します。
「SDGs未来都市」に選定された福津市やイオンモールの「持続可能な(SUSTAINABLE)」取り組みを、地域にお住まいの方々に知ってご体感頂くこと目的に、福津市の名産である「鯛(TAI)」や海を切り口にした、ワークショップや物産展、展示などのイベントを実施
【イベント名】廃プラリサイクル体験会 in イオンモール福津
【開催日時】2021年11月6日(土)
①10:30~
②11:30~
③13:30~
④14:30~
⑤15:30~
【場 所】イオンモール福津 1Fノースコート
【参加料】各定員10人程度、500円
【内 容】自宅から持参した廃棄プラスチックや、海岸清掃で回収した廃棄プラスチックでオリジナルキーホルダーを作るワークショップなどのリサイクル体験。
当日自宅からペットボトルキャップを持参で先着50名さまに 鯛のまち福津ならではの限定ノベルティ(廃プラ箸と箸置きセット)をプレゼント。
◆イベント詳細はイオンモール福津公式HP
やっと念願の廃プラリサイクル事業を取材してもらいました♪ありがとうございます。
久しぶりに「海洋プラゴミかえる君」と共演です♡
6/14(日) RKB毎日放送 今日感テレビSunday 12:57~「海さんぽ」のコーナーです‼
内容は日本財団 海と日本プロジェクトの「海ごみゼロアワード2020」に応募した
「海洋プラゴミから防犯ホイッスルを作って地域防犯・交通事故ゼロ」の活動についての取材でした。
この活動概要は詳細情報をご確認下さい。
(RKB毎日放送 今日感テレビ「海さんぽ」2020年6月14日放送)
コロナ禍の中、福津市日蒔野1区子供会で「オンラインペットボトルピザ作り体験」の講師を行いました。福津市日蒔野でロボットプログラミング教室 J Spaceを運営している子供会会長の足立さんの教室をお借りして配信させていただきました。今後もコロナ感染症の状況を見て、オンライン講座も開催していきます。(福津市日蒔野1区子供会 2020年7月23日)
廃プラ講演、各種講師依頼はこちら
福岡県福津市津屋崎3丁目19-14
TSUYAZAKI BASE CAMP
ご質問、ご相談はコンタクトフォームからお願いします。